L o a d i n g . . .

【完全ガイド】nolaで書いた小説をKindle出版する方法|2025年最新版

今日は「nolaで書いた小説をKindleで出版したい」という方のために、
2025年最新版のやり方と注意点をわかりやすくまとめました。

実は、nolaの原稿をKindle出版にそのまま使うのはちょっとしたコツがいります。
でも安心してください。この記事を読めば、
「原稿を書いた → 出版する → Amazonに並ぶ」までの流れがスッキリ理解できます。

nolaで書いた小説は出版できるの?

結論から言うと、できます。
nolaで書いた原稿は、Wordやテキスト形式でエクスポートできるため、
Amazon Kindle Direct Publishing(通称:KDP)でそのまま出版可能です。

ただし、nolaで書いたままの原稿をアップロードすると
「改ページずれ」「余計な改行」「文字化け」などの問題が起こることがあります。
このため、1ステップだけ整形作業を挟むのがポイントです。

Kindle出版に必要なデータ形式とは?

KDPで使える原稿ファイル形式は以下の通りです。

  • Word(.docx)
  • epub(推奨)
  • PDF(レイアウト固定型の作品向け)

nolaで書いた原稿をWord形式でダウンロードすれば、
CanvaやReedsyなどの無料ツールで簡単にepub化できます。
(※後半で具体的な手順を紹介します)

nola原稿をepub形式に変換する手順

  1. nolaの原稿をWord形式でエクスポート
     → メニューから「作品のエクスポート」→「Word形式(.docx)」を選択。
  2. ReedsyまたはCanvaにアップロード
     → Reedsy(無料)ならドラッグ&ドロップで章ごとに構成を整えられます。
  3. プレビューで改行・ルビ・見出しを確認
     → Kindle端末やアプリで読んだときに違和感がないかチェック。
  4. epub形式でダウンロード
     → 完成した原稿を保存し、KDPにアップロードすればOK。

▶ Reedsy公式サイト:https://reedsy.com/write

KDPアカウントを登録して出版する流れ

  1. AmazonアカウントでKDPにログイン
     → https://kdp.amazon.co.jp/
  2. 「新しいタイトルを作成」をクリック
  3. 書籍情報(タイトル・著者名・説明文など)を入力
  4. 原稿ファイル(epubまたはWord)をアップロード
  5. 表紙をアップロード(Canvaで簡単に作成可)
  6. 価格を設定して出版申請

申請後、24〜72時間ほどでAmazonストアに公開されます。

表紙はCanvaでOK|テンプレートも使おう

表紙は「Canva」で作るのが最も簡単です。
推奨サイズは 2560×1600px
ジャンルごとに雰囲気を変えるとクリック率が上がります。

  • 恋愛・ヒューマン系 → 柔らかいフォントと淡色背景
  • ビジネス・自己啓発系 → 太字フォントと明暗コントラスト
  • エッセイ・実話系 → 白背景+写真1枚でシンプルに

Canvaの検索欄で「Kindle 表紙」と入れるとテンプレートが出ます。
文字を差し替えるだけで、プロ並みの表紙に仕上がります。

出版後にやるべき3つのこと

  1. レビュー依頼をする(5人目標)
     → 初期レビューがつくとAmazon内の露出が一気に増えます。
  2. SNS・ブログで告知する
     → note・X(Twitter)・LINEを活用して読者を誘導。
  3. 出版ページを定期的に更新
     → 価格・紹介文・カテゴリーを微調整して再評価を狙う。

出版は出したら終わりではなく、「読者との関係づくり」が始まりです。

まとめ|nolaユーザーこそ出版の素質がある

nolaで毎日書いている人は、
すでに「出版の第一歩」を踏み出しています。

書く力があるなら、あとは“形式”を整えるだけ。
出版を通して、自分の物語や経験が誰かの力になります。

無料特典:出版チェックリストPDFを配布中!

出版準備に必要な手順をまとめた
「Kindle出版スタートチェックリスト(全10項目)」を無料で配布しています。

👉 LINEで無料ダウンロードする

出版の第一歩を、今日から一緒に踏み出しましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA